不動産営業への転職は未経験でも可能?不動産営業職に求められる条件

知識

初心者マーク

「専門的な知識が必要でそうで難しい」、「営業経験が豊富な人じゃないと、ついていけなさそう」という印象を持たれることの多い不動産営業。

しかし、不動産関係の求人をみてみると「未経験OK」という会社があります。実際のところ、未経験でも不動産営業は務まるものなのでしょうか?

未経験でも不動産営業はできるのか

結論からいうと、不動産営業は未経験でも問題ありません。実際、未経験から不動産営業職に転職して成功している方はたくさんいます。

ここでは未経験でも不動産営業が務まる理由について解説していきます。

不動産営業に知識は必要?

不動産の専門知識がないと契約が取れないと思われがちですが、実際の営業現場では、むしろ営業社員としてのスキルの方が大切であることが多いといわれます。

具体的には、「この人だから契約したい」「この人になら任せても安心」と顧客から思われるためのスキルなどです。

不動産の知識は、働き始めれば覚えることができます。また自身で勉強して習得することもできます。一方で、営業社員としてのスキルは、その人の性格や人生経験に左右されるところもあるので簡単には向上させることができません。

また、不動産という商品自体は、誰から買っても商品自体に大きな差はありません。

例えば、同じ土地を宅建士のAさんと無資格のBさんの二人が売ろうとしたときに、Aさんが売った場合だけ土地が広くなるということはおこりません。

ただし、投資目的で販売される不動産のように、扱う物件によっては、専門知識が必要になるものもあります。

不動産営業に営業経験は必要?

不動産営業というと、「激しい競争があって生き残りが厳しそう」というイメージが強く、営業職の経験や実績がないと難しいと思われる方は多いです。

結論からいうと、知識同様、営業経験についても必ず求められるとは限りません。知識同様に、営業社員自身が持っているスキルこそが大切だからです。

不動産についての知識なくとも、一定の社会人経験やそれに準じた営業実績あり、お客様との接し方や基本的なマナーが備わっていることが重要で、入社後に伸びしろがあると見込まれれば、採用される可能性は十分に高くなります。

また営業経験は多くの顧客と関わる度にどんどん積みあがっていくものですから、未経験でも気にせずチャレンジする以外はありません。

不動産営業には学歴不問?

「不動産営業に興味はあるけど、自分には学歴がない」このような不安を抱えている方もいると思います。

しかし、不動産営業を目指す上で学歴は、あまり関係がありません。売買でも賃貸でも、ほとんどの会社では学歴関係なく採用実績があります。むしろ、学歴を問わず活躍することができる点も不動産営業の魅力の一つです。

ここでは不動産営業職における学歴について解説します。

学歴がある人の方が採用されやすい?

不動産営業は基本的には実力主義であるため、採用する側からしても学歴よりも、本人の意欲があるかどうかを見ていることが多いようです。また、結果が出ない時に前向きに努力できる人なのかという適正も、重視されやすい判断材料です。

つまり、学歴があっても適正や意欲などから不向きである場合は、採用されません。

中途採用であれば、これまで経験してきたことがとても重要な要素です。自分が経験してきたことが不動産営業に役立つことを意欲的にアピールできれば、学歴関係なく見てもらうことができます。

学歴がある人の方が昇格しやすい?

採用時と同じく、昇進についても学歴は関係のない会社が多いようです。

もちろん会社ごとの考え方にもよりますが、多くの場合は不動産営業の評価ポイントは成績であり、「数字」であるからです。実際、不動産業界の中には四年生大学を卒業していなくても役職者になっている方もたくさんいます。

学歴に関係なく、出世することができる点では、フェアな業界だといえます。

未経験者の入社後の流れ

では、未経験で入社した後は、どんな仕事からスタートするのでしょうか。

不動産業界の知識も営業経験もないならば、入社後の業務をイメージができた方が安心できるはずです。ここでは、未経験の方が入社した後、どのような仕事から開始してどのように営業の仕事に慣れていくのか、一般的な流れを紹介します。

まずは電話ロープレ

電話ロープレとは、顧客との電話応対の練習のことです。

未経験者が入社してからすぐに行う業務の1つに、先輩や上司と行う電話ロープレがあります。電話ロープレでは先輩、上司が顧客からよく聞かれる質問をしてくれます。未経験であったとしても、そこで電話営業のイメージをつかめるようになるため、安心して業務を開始することができます。

顧客への電話営業開始

電話ロープレで練習を終えたら、顧客に対して電話営業をします。会社の方で所有している顧客リストを使って、営業をかけていく形になるでしょう。

最初は、「アポイントを取ること」を目標に設定されることが多いです。

たくさん電話をかけることで電話の仕方はどんどん上達します。断られるパターンも分かってくれば、不思議とアポイントが取れるようになると証言する人もいます。

ちなみに、ひと昔前は「入社と同時に手を電話機に縛りつけ、電話帳を上から下まで延々とかけていく」ようなことがあったようですが、現在ではそんな会社はありません。電話営業は節度を守った範囲内で行われており、多くの企業ではネット広告などを活かした反響営業で集客しているため、すでにニーズが顕在化している人と話す機会の方が多くなっています。

アポイントが取れた顧客と会って商談

アポイントが取れたら実際に会って商談をします。

はじめのうちは上司や先輩が同席したり、代わりに商談をしてくれたりするのが一般的なので、不安に感じることはありません。商談の場で、上司や先輩がどのように会話を展開していくか、どうすれば契約までたどり着けるかを勉強しましょう。

必要な知識についてもここで学習できるので、メモを取りながら商談を聞くと良いでしょう。ただ、勉強する場ではありますが、あくまで商談なので邪魔をしない程度にするよう気をつけましょう。

むしろ、自分も契約を目指すという姿勢で商談に臨むことで、成長にもつながるかもしれません。

なぜ未経験歓迎とする不動産会社がある?

たくさんの求人がでている不動産営業ですが、その中でも未経験歓迎と記載している不動産会社があります。

なぜ未経験者を歓迎しているのでしょうか。ここでは、なぜ未経験が歓迎されるのか、未経験者を採用した時の企業側のメリットと合わせて解説します。

未経験者は教育がしやすい

未経験を採用するメリットの一つは、教育がしやすいことです。

不動産営業の経験者の場合は、今までの仕事経験から得た自分なりの仕事の進め方や営業手法があります。人によっては、過去のやり方から抜け出せず、会社のカラーになじめず、上司や同僚と衝突してしまうこともあります。年齢によらず、同業での転職者には上司や先輩のいうことを素直に聞けない傾向があり、すぐに辞めてしまう可能性もあります。

その点、未経験者は良くも悪くも業務内容自体が未知の世界なので、上司や先輩の指導や助言も素直に聞くことができます。上司や先輩との関係も良好になりやすく、職場になじみやすいと判断されることが多いです。

これは、新卒入社が好まれる理由と同様です。あくまで個人の資質によることですが、傾向として捉えておくと良いでしょう。

経験者が未経験者より活躍するというわけでもない

経験者が未経験者より活躍する訳ではない、ということも未経験者歓迎とする理由のひとつです。これは、不動産営業の大きな特徴でもあり、最大の魅力でもあります

不動産の求人を見ると、「未経験者が入社2年でトップセールスになった」「未経験の女性営業社員が年収1,000万円」等の社内で実績をあげた人の事例を載せている場合があります。これらは嘘や大げさではなく、不動産業界では本当にそのような事例がよくあります。

理由は、先述したように不動産営業には専門知識や経験、学歴よりも大切なことがあるというのが大きいです。

もちろん経験者で活躍する方もたくさんいますので、あくまで未経験でも活躍できる可能性があるのだと考えておくと良いかもしれません。

経験者は情報漏洩のリスクがある

多くの同業者を移り渡っているような人は、仮に採用しても、また同業者へ転職する可能性が高く、情報漏洩のリスクもあるため、あまり歓迎していないという会社もあります。

ここでの情報は顧客の情報と自社のノウハウを指します。個人情報については規制はとても厳しく、漏洩することは許されない状況にあります。

仮に退職した社員による情報漏洩が発覚した場合は、企業の信用を一気に失うため、企業としてもかなり慎重になります。

未経験者が良いという話ではありませんが、経験者と比較した場合に、こうしたリスクを考慮して未経験者を歓迎するという会社もあるようです。

未経験から不動産営業をするために資格は必要?

不動産業界というと、多くの人が思い浮かべる資格は宅地建物取引士、いわゆる「宅建」です。

未経験から不動産営業を目指す際に宅建が必要か問われるならば、「持っていれば良いが、持っていなくても問題ない」という答えになるでしょう。

ここでは、宅建という資格についての解説から、未経験で持っていなくても問題ない理由、不動産業界を続けるのであれば絶対に取得するべき理由について解説します。

そもそも宅地建物取引士(宅建)とは

近年は、受験者レベルの向上により年々難易度が上がっているといわれる宅建ですが、宅建とはその名の通り宅地建物を売買、又は賃貸の取引をする際に必要になる資格です。

宅地や建物等の不動産を取引する際に必ず契約前に行わなくてはいけないのが、取引する不動産についての重要事項説明です。

重要事項説明は、宅建を保有する者だけが説明を許されている「独占業務」であるため、宅建士なくして不動産取引を行うことはできません。

また、不動産取引をする会社等の業者を総称して宅建業者と呼びますが、宅建業者は一つの事務所ごとに5人に1人以上の宅建士を配置するという「設置義務」もあります。

したがって、宅建士は不動産会社にとって欠かせない存在なので、それが宅建を持っていると重宝される理由のひとつといえます。

初心者が宅建資格を持ってなくてもOKな理由とは

宅建は契約上は必須ですが、営業社員がお客様を探す活動をする上で必須ではありません。契約をするときに必要な重要事項説明については、資格をもっている社員が行えば問題ありません。

宅建はそれなりに対策が必要な資格のため、不動産業界歴が長い営業社員でも保有していないことはあります。また、未経験者で入社する時に宅建を保有しているケースも多くはありません。

もちろん、宅建を保有していることは名刺に記載するので、そのぶんだけ信用は得られます。しかし、必須ではないと、考えておきましょう。

不動産業界を続けるのであれば、宅建は取得したい

未経験で入社したあと、不動産業界で営業社員として続けていくのであれば、宅建は早い段階で取得しておくことをおすすめします。

収入の面では、宅建保有者には、基本給にプラスで資格保有者手当が支給される会社が多いです。また、歩合制としている会社の場合は、1件当たりの契約に対する歩合率でも宅建を持っている方が高くなることがあります。

そもそも、宅建を持っていない営業社員が契約する場合には、資格を保有する他の社員が重要事項説明を担当する必要があるため、1回の取引における人的コストにも違いがあるため、保有者を優遇することになります。

また、不動産会社に入社し営業職として数年経ったにも関わらず宅建を保有していないと、同僚や顧客からの信用に欠ける可能性もあります。不動産取引の専門家であることの証明としても、宅建を取得しておくメリットは大きいでしょう。

オープンハウスは
これまでの経験もスキルも問いません。
あなたの「やる気」を求めています。

高収入

オープンハウスは未経験でも高い水準の報酬が魅力

オープンハウスの営業職は、5年目で平均年収が1,000万円を超えます。一握りのトップ営業社員ではなく、平均であることに注目してください。これは、不動産業界内でも高い水準で、平均年齢が20歳代の上場企業としては、トップクラスです。

不動産業界未経験でも、年4回の昇進昇格制度で入社後の年収は軒並み上昇。成果と報酬が連動しており短期間で年収がアップする体制があります。

企業成長

創業16年で東証一部上場。拡大後も驚異の成長率を維持

オープンハウスは、挑戦し続ける姿勢と、独自の技術力を武器に圧倒的な急成長を遂げてきました。2013年には創業16年で東証一部上場、2019年には売上5,000億円を達成し、独立系総合不動産デベロッパーとして確固たる地位を築いています。

拡大後もニーズをいち早くキャッチしながら、業界の常識に捉われない発想力でオープンハウスは成長を続けています。一般的な成長率が年2~3%の不動産業界で、オープンハウスは直近6年間で平均30%以上の売上高成長率を維持。会社規模の拡大に伴い、従業員数も増加中です。

当社が目指すのは売上高1兆円、そしてゆくゆくはオープンハウスが日本一の企業になることです。

大きな目標を掲げる我々と、一緒に成長してみませんか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

過去と未来
知識

【2021年版】不動産業界の将来性。市場規模や10年後のビジョンとは

転職を検討するならば必ず確認しておくべきなのが、業界の将来性です。不動産業界の将来は、明るいものなのでしょうか。 今回は、不動産業界の現状と、将来の見通しについて解説します。転職前に、ぜひ参考にしてみてください。 不動産業界の市場規模【2019-2020年】 まず...
知識

不動産営業の仕事は稼げる?年収アップを狙うための会社や職種の選び方

不動産の営業職は、自分の頑張り次第では年収1,000万円を目指すことが可能です。不動産業界の給与体系を把握したうえで、どのような会社や職種を選べばいいかをしっかりと押さえておきましょう。今回は不動産営業の仕事が稼げるのかについて、詳しく解説します。   不...
家の模型と街並み
知識

不動産営業の4つの種類|仕事内容・平均年収・キャリアパス

不動産営業の4つの種類|仕事内容・平均年収・キャリアパス 不動産の営業職といっても、実際にはさまざまな種類の仕事に分けられます。仕事内容や平均年収、キャリアパスなどを照らし合わせたうえで、自分に合った働き方ができるのかを検討していくことが大切です。 この記...
知識

不動産の営業職はきつい?仕事内容と転職時に気をつけたいポイント

不動産の営業職はきつい?仕事内容と転職時に気をつけたいポイント 不動産業界の営業職の仕事はきついと言われがちですが、仕事に対してどのようなやりがいを持つかは人それぞれです。仕事内容を把握したうえで、この仕事に向いているタイプの傾向を押さえておきましょう。...
知識

不動産営業職で最初に覚える基礎知識、押さえておきたい営業スキルとは

業界未経験で不動産営業という仕事をはじめるときは、担当する街のことや土地や建物のこと、法律のことなど、非常に多くのことを覚えなければいけません。とても幅広い知識が求められるため、何から学べばいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。 今回は...

検索

最新記事

知識
中途採用

奨学金を繰り上げ返済するメリットと手続き方法

奨学金を繰り上げ返済するメリットと手続き方法 奨学金は卒業後、一定期間を置いてから返済が始まりますが、毎月の返済の他にも「繰り上げ返済」を行うことが可能です。繰り上げ返済を行えば、その分だけ返済期間が短くなるので、負担の軽減につながるでしょう。 繰り上げ...
知識
中途採用

奨学金の返済がきつい時の対処法・借金を減らすためのコツを紹介

奨学金の返済がきつい時の対処法・借金を減らすためのコツを紹介 在学中に貸与型の奨学金を受けていた方は、卒業後に毎月一定額を返済していく必要があります。しかし、将来に備えて貯蓄などに収入の一部を回すことを考えると、奨学金の返済がきついと感じるようになること...
知識
中途採用

大卒の平均年収はどれくらい?年齢や業種ごとに徹底比較

大学を卒業してから社会人として働き始めると、自分の年収が高いのか低いのか気になる部分もあるでしょう。同年代であっても、業種や職種によって年収は大きく異なります。 まずは、大卒者の平均年収がどれくらいであるかを知り、今後のキャリアプランを改めて考えてみるこ...
知識
お知らせ

不動産営業社員の平均年収はいくら?他業界との比較と職種別の年収を紹介

「不動産業界は給料が良い」というイメージがありますが、実際にどの程度の年収であるかを把握しておくことは大事です。 特にこれから不動産業界で働いてみようと、転職を考えられている方にとって年収は重要なポイントでしょう。不動産営業職の平均年収は職種によって異な...
履歴書とペン
知識

【例文あり】不動産営業に転職する人の志望動機と具体的な書き方の例

不動産営業職への転職を考えるときは、志望動機を明確化することが大切です。不動産業界で働くことは初めてであっても、前職での経験と結び付けて自己PRを行っていくことが大事だといえます。 この記事では、不動産の営業職に転職を希望される方向けに、志望動機の考え方や...