弊社で活躍するのはこんな人!エース社員インタビュー 開発事業部・山中悠平

皆さんこんにちは。
「オープンハウスで活躍する社員って、どんな人?」という疑問にお応えすべく、エース社員のインタビューを掲載します!

開発事業部 東京営業2部 山中悠平(次長職)

1991年9月19日生まれ
埼玉県川口市出身
東洋大学経済学部卒
2014年4月1日入社

開発事業部 次長 城北エリア・城東エリアの統括

開発事業部で戸建て用地の仕入れを担当する山中。
2019年第3四半期で、事業部トップの成績を収めました。

代表の荒井も「いま会社で一番!」「山中の時代!」と大絶賛。

そんな山中に、仕事への思い・取り組み方を聴きました。 

 

-事業部トップ、おめでとうございます!!

「ありがとうございます!」

  

-前クオーターは、どんな心構えで臨まれたんでしょうか。

「このところ、あと数棟のところで目標に届かないことが続いていたので、‘今クオーターこそ達成しないと!’という気持ちでした。

1位を取っても、目標未達成では意味がないですから、‘しっかり達成しよう!’ と臨んだクオーターでした」

-表彰式では社長も『これからは山中の時代』と大絶賛でしたね。どうしたら山中さんのようになれるのでしょうか。

「これをやったからうまくいく、というのはないと思っています。

というのも、日々のやることは変わらないんです。

僕の仕事、用地仕入であれば『業者さんを訪問する⇒案件・金額を提示する⇒擦り合わせて仕入れてくる⇒お客さんに商品化して引き渡す』という基本は変わりません。

でもその中で、少しずつやり方を変えていきます。

強く交渉するときもあれば、引く営業をするときもありますし、対峙するときもあります。些細なことでいえば、例えば、‘お辞儀の角度’だったり、‘電話のトーン’だったり。‘よくない報告こそ、はっきり伝える’とか」

 

-前クオーター、東京の「赤羽」「日暮里」「北千住」3エリアのグループ長をされていました。立場上、心がけたことはありますか。

 「一番は、『上が動け!』です。できる人ほど『フットワークが軽く、部下よりも動く』と思います。

 荒井社長もよく『上にいけばいくほど動く人が出世する』おっしゃいますし、それがこの会社の文化でもあると思います。

うちの会社に限らず、上にいくほど腰が重くなる人は多いです。
‘実際に動いている人ができる人’だと思うので、『動かないときを作らない』ように意識して心がけています。

課員とは密にコミュニケーションを取り、いいことも悪いことも吸い上がってくる状況・チームにしないといけないなと思っています

 

下の人間からすると『怒られるから言いづらい』『今だったらまだ自分だけで解決できるかもしれない』など、色々と考えてしまうかと思いますが、吸い上げ方は、‘優しく’なんでしょうか?それとも‘恐く’?

「人によって変えますね。‘変える’ってここで言ってしまうと、‘変えられてる’って思われちゃいますけど(笑)

一人ひとりにあった指導をするために、個々人のバックグラウンドもちゃんと知るようにしています。

荒井社長が僕の出身大学や部活を知っているぐらいなので、僕も自分の課員のことぐらいは知っておかないとと、思っています。

営業部長までいくと、みんなのモチベーションを上げてあげるのが一番の仕事になってきますから、それは意識しています。」

  

-目指すゴール、具体的な目標設定はあるんでしょうか?

「具体的に『役員』になりたい!とか、そういうのはないんです。
与えられた仕事をしっかりやる。

もともと、‘仕事ができるビジネスマンになりたい’という目標を持って入社しました。

今クオーターから、東京の北部エリア・東部エリアを統括するという大きな仕事を与えてもらえましたが、この仕事ができなければもっと小さな仕事しか回ってきません

半年後1年後2年後、何をしてるかもわからないですけど、その時に、もっと大きな仕事を任せられる人間になっていたいなと。任せられたいなと。

とにかく『今がピークになるのがイヤ』ですね。

そういう意味では、’ゴールはない’のだと思います。」

-モチベーションを上げ続ける原動力はなんでしょうか。

入社して3年目ぐらいまでは、自分を豊かにしたい、あれ欲しい、これ欲しいという気持ちが強かったんですが、マネージャーになってからはちょっとずつ変わってきました。

もちろん自分のためにも頑張るんですが、会社が拡大していく中で必要とされる人材でいたいと。立場が上になればなるほど、自分がやらなきゃいけないと思うようになりました。

根本は、『今をピークにしたくない』『できるようになりたい』という気持ちなんだろうと思います。’ちゃんと与えられたことをやろう。できないと次はない!’ と。課員にも言ってます」

-では最後に、これから営業トップを目指す人に、山中さんから一言お願いいたします!

「僕も、1年目は決して営業成績がいいわけではありませんでした。
だからこそ『僕でもできたので、みんなできるようになる』と言いたいです。部下にもよく言っていますが、真面目にやってさえいれば、全員できるようになる!

それをどれだけ早くやるかです。与えられた指示や目標をクリアすることの積み重ね。
’声をかけろ’ と言われたら声をかける、’アポをとれ’ といわれたらアポをとる。僕も1個1個積み重ねてきて、
だからこそ今がある。

この会社のいいところは、上の先輩がしっかりフォローして引っ張ってくれるところ。
しっかり目先のことをこなしていくのが、一番の近道なのかなと思います。」

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

中途採用
雑記
会社PR
福利厚生
会社紹介
インタビュー
オープンハウスのこと

「間接部門に光る星」管理本部 情報システム部 山野高将 Vo.2

前回に引き続き情報システム部で活躍している 管理本部 情報システム部 業務改善グループ 山野高将 (次長職) 「Vo.1」に続き、山野のインタビューをお送りいたします!     いま。入社して半年ほど経って、いかがですか? 環境は大きく変わりましたよね? &nbs...
中途採用
会社PR
会社紹介
研修
インタビュー
オープンハウスのこと

弊社で活躍するのはこんな人!第二弾 エース社員インタビュー 営業本部・三隅良太 Vol.3

皆さんこんにちは! 「弊社で活躍するのはこんな人!」 第二弾 三隅良太 Vol.3をお届けします!   ということで、全3回にわたってお送りしておりますが、いよいよ今回は「vol.3」 弊社三隅のインタビューをお送りいたします!   オフの過ごし方や、心がけてい...
中途採用
会社PR
福利厚生
会社紹介
インタビュー
オープンハウスのこと

「20代のうちに、とにかくチャレンジしたい!」そんな気持ちに応えてくれた会社

国内屈指のスピードで成長を続け、 「一兆円企業」という大きな目標を絵空事ではなく本気で目指す、 東証一部上場企業・オープンハウス。 急激な成長を支えているのは、平均年齢29歳の意欲ある社員たちです。   オープンハウスに入社する前のルーツは、様々。 でも共...
中途採用
会社PR
福利厚生
会社紹介
Q&A
オープンハウスのこと
お知らせ

≪戸建仲介で働く女性シリーズ≫ 女性の不動産仲介は有利!?(池袋営業センター・片寄有紀)

今回は、女性営業は働いてみるとどういうものなのか、どのような目標を持ってこの会社で働いているのか、現役女性営業マンへ直撃インタビューするこのシリーズ\(^o^)/☆   女性の不動産仲介や営業職にご興味がある方は、ぜひご覧ください!   そして今回インタ...
中途採用
イベント
福利厚生
会社紹介
研修
インタビュー
オープンハウスのこと

「何をやるにも、全力。」だからみんな、輝いてるし、カッコイイんだ。

何をやるにも全力。本気。   例えば3ヶ月に1回の表彰式では、社長や役員を巻き込んで、本気でクイズ大会をやったり。長期休暇には、リゾート地で思いっきり羽を伸ばす社員が多くいたり。もちろん仕事では、先輩からあの真摯なアドバイスを吸収して、未経験からすごい...

検索

最新記事

知識
お知らせ

オープンハウスのご紹介

https://youtu.be/IItRLMbC_w8 報酬について 月給は33万円以上のスタート! ボーナスは年2回! 1回のボーナス平均は180万円! 役職のない社員(入社1~3年目)でも ボーナス平均103万円です! 社員紹介 https://youtu.be/m7j3H8MQd4E 未経験 可 https://youtu.be/M5md4RQV...
知識

不動産業界の年収ランキングを紹介。不動産業界の今後の動向は?

一口に不動産業といっても、デベロッパーや売買仲介、注文住宅、賃貸仲介などさまざまな業種が存在します。 年収アップなどを目的にして転職を検討するなら、業種ごとの年収を知っておく必要があります。 そこで不動産業界の年収や今後の動向についてランキングなどを用い...
知識
中途採用

不動産営業職のボーナスの平均額や仕組みを解説

不動産営業は、顧客の一世一代の買い物に関わるやりがいのある仕事です。 また、不動産会社の営業職というと歩合の多いイメージがあります。もしかしたら、多額のボーナスをもらっているのかも・・・と想像は膨らみます。 今回は、不動産営業職のボーナスについて詳しく解説し...
知識
中途採用

不動産営業は年収1,000万円も夢じゃない?稼ぐ営業の特徴やキャリアを考える

社会人の中には、年収1,000万円を稼ぐということを1つの目標としている人が多いといわれます。 そういった稼ぎたいと考える人にとっては、不動産営業は世間的に稼げる仕事というイメージがあるようです。では実際に不動産業界で1,000万円以上稼いでいる人はどれくらいいる...
知識

不動産営業のノルマ!とらえ方と達成するためのコツ

不動産の営業職には「ノルマが厳しそう」というイメージがあるかもしれません。しかし、ノルマに対するとらえ方の基本的なポイントを押さえておけば、必要以上に恐れることはないものです。今回は、ノルマの正しい認識と達成するためのコツについて解説します。   ノ...