Web制作会社にはなかったスケールの大きさ、 スピード感が挑戦の原動力

  • #マーケティング本部
  • #中途入社
  • #WEBデザイナー
  • #WEBディレクター
大石 深雪氏

オープンハウスグループには、営業職や建築職はもちろん、エンジニアやマーケター、デザイナーといった専門性の高いスキルを持った社員や、バックオフィスから会社をサポートする社員など、さまざまなプロフェッショナルたちが集まっています。

ITやマーケティング・広報といった部門で働く社員に、オープンハウスへ入社を決めた理由や、仕事のやりがいなどについて聞きました。

マーケティング本部 Web開発グループ
2024年中途入社
主任
大石 深雪Miyuki Oishi

東京都出身。女子美術大学芸術学部美術学科を卒業後、新卒ではWeb制作会社にてWebデザイナー兼ディレクターとしてサイトの設計、制作、運用まで幅広く担当。2024年にオープンハウスグループに入社し、Web制作会社で培った経験を活かし、ユーザーに寄り添ったWebサイト作りを目指す。

※役職は2025年10月時点のものになります。

「作る」デザイナーから「事業の成長に直接貢献」するデザイナーに

– オープンハウスグループに転職した理由について教えてください。

前職のWeb制作会社では、様々なクライアントの案件に携わり、Web制作の基礎から応用まで、幅広い知識と経験を積むことができました。特に、クライアントの課題をWebサイトを通じて解決するプロセスは、私にとって大きなやりがいでした。しかし、より事業の上流である企画段階から深く関わり、事業の成長に直接貢献したいという想いが強くなり、転職を考えるようになりました。

オープンハウスグループに魅力を感じたのは、Web制作会社では得られない、事業会社ならではのスケールの大きさとスピード感に惹かれたからです。Web制作の知見を活かしながら、専門的な知識を持つベンダーと連携することで、自身の成長機会を広げていけると感じました。また、市場で急成長している企業だからこそ、常に新しいことに挑戦できる環境だと思ったことも大きな理由です。

また制作だけでなく、事業戦略の視点からWebサイトを設計・運用することで、ユーザーに寄り添いつつ、会社の事業成長に貢献できる、そんな場所で働きたいと考え、入社を決意しました。

– 入社前に不安なことや入社後のギャップはありましたか。

入社前は、経験がなかったこともあり、自社のWebサイト制作を自分たちで手掛けていく事業会社内での働き方に漠然とした不安を感じていました。特に、前職で培った経験や技術が通用するのか、これまでのプロセスが社内の環境にそぐわないのではないかと懸念していました。

しかし、入社してみるとその不安はすぐに払拭されました。実際に、社内は皆仕事に非常に前向きで、自分の考えを臆することなく発言できる雰囲気があります。年齢や役職に関係なく、お互いの意見を尊重し、より良いものを追求しようとする社風があるため、自分の意見や「ちょっとやってみたい」という提案も真摯に受け止めてもらえます。

これまでのWebデザイナーとしての経験も尊重され、自分の考えを形にできる環境は大きな喜びです。入社前の懸念とは裏腹に、ポジティブな意味でのギャップを感じることができ、自身の成長を実感しています。

Webサイトの「向こう側」にいるお客様を想像しながら創るやりがい

– オープンハウスグループではどんな業務をされていますか。

現在、Webデザイナー兼ディレクターとして、主に広告バナーやWebサイトの設計、制作、運用まで幅広く担当しています。
前職では、クライアントの要望に応じた制作が中心でしたが、転職してからは、サイト訪問者である「エンドユーザー」が直接のお客様となりました。これにより、ユーザーの行動データを分析し、サイト訪問から購入までの体験全体をデザインするようになりました。

具体的な業務としては、担当事業部のWebサイト運用や、Webサイトのリニューアルデザインなどを担当しています。運用に関してはユーザーデータに基づいたサイト構造の考案や、A/Bテストを通じたデザイン改善を積極的に行っています。常にユーザーに寄り添った視点で、使いやすく、分かりやすいWebサイト作りを追求しています。

– 1日のスケジュールを教えてください。

1日のスケジュール

9:00
朝礼
9:30
数値確認・スケジュールチェック
10:00
構成案作成・依頼
12:30
昼食
13:30
施策資料作成
14:00
施策ミーティング
16:30
デザインチェック・案だし
17:00
サイト公開確認
19:00
案件・工数確認
19:30
退社

デザインの力で、他社に負けないブランド価値を
生み出したい

– 今後の目標について教えてください。

デザイナーとしての今後の目標は、Webサイトの運用業務を通じて、より幅広い知識とスキルを身につけることです。
ユーザーにとって本当に価値のあるWebサイトとは何かを追求し、ユーザーの使いやすさを第一に考えた大胆な導線設計と、細部までこだわり抜いたデザインを実現したいと考えています。

そうすることで、当社のブランド価値向上に貢献し、デザインの力で同業他社に負けない市場価値を高めていけると考えています。

– 転職者に向けてメッセージをお願いします。

Web制作やWebデザインの世界は常に変化していますが、どんな時代でも変わらないのは、ユーザーに寄り添い、彼らの課題を解決しようとする姿勢です。
自分のキャリアやスキルアップにおいて、努力や妥協を惜しまない姿勢を持つことで、自分の経験やスキルを活かせる場所は必ず見つかります。

もしあなたが、現状に満足せず、自ら変化を起こし、成長したいと強く願っているなら、当社のスピード感と熱量は、その想いを実現するための大きな原動力となるはずです。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。