オープンハウス!新人賞受賞者インタビュー【後編】

見事、営業本部の新人賞を受賞した伊藤勇太係長のインタビュー、後編をお送りします!!

改めて「新人賞」受賞の要因は、ズバリ何だったとと思いますか?

「貪欲さ」かなと。私は、表に出すというよりは、けっこう秘めているタイプなので。

   

確かに貪欲そうには全く見えないです。

ギラギラしてないですし。(爽やか!)

そうなんです(笑)、まわりから見ると、貪欲そうに見えないと思うんですが、仕事に対する「秘めた貪欲さ」というか。

営業マンとして、お客様に商品を気に入っていただき、ご購入いただくことが目的となるので、そこに向かっていかに動けるか、ということを入社当初から凄くイメージしていました。お客様に商品を気に入っていただけるように早い段階から自分でご案内できるようにしたり。

新卒入社の人は、目的が「お客様に商品を気に入っていただき購入いただく」ことではなく、「知識と経験のある上司に、担当しているお客様をご案内してもらう」ことになっていることが多いんです。
でも私の場合は、4月5月頃からどうしたら自分の案内で戸建をお客様に気に入っていただけるかを凄く意識していました。

 


最初から最後まで、全部自分でやると。

でもそれは、新卒入社後すぐの4月時点からできるものなのでしょうか。

いえ、全然できないです。
物件知識やエリアの情報量も少ないです。
とはいえ、少ない情報量の中で、いかにお客様に戸建を気に入っていただけるかということを意識して行っていました。

全て、自身でお客様のご案内ができるようになったのは、いつ頃ですか?

5月後半から、6月頃にできるようになりました。

 

初めてご案内ができたときはもう、最後まで自分1人でできたという

いやぁ…、もう、これ以上ないぐらいの達成感でしたね!!


そうですよね!

新たに新卒の後輩が入ってきましたが、先輩として、後輩にアドバイスするとしたら、どういったことでしょうか。

上司に頼り切りにならず、入社後すぐにでも「自分一人でできるようにする」という意識を持って行動することだと思います。



現在入社
2年目(20207月時点)ですが、なぜオープンハウスに入社したんですか?

やはり「給与面」は凄く気にしていて。私は、2社しか受けていないんですよ。

2社!?・・・もう1社はどのような企業だったのですか?

オープンハウスと同じく給与面に魅力のある企業でした。
就活の軸としてあるのは、やはり「営業職」が良いなと思っていて。
それは、学生の時にも営業成績順位がわかるようなアルバイトをしていたのが、大きな理由になっていると思います。

「営業職」で「やりがい」があって「給与面」も良い企業が良いな、ということで、この2社を受けました。

2社選考を受け、最終的にオープンハウスに決めたのはなぜですか?

学生の頃の先輩が不動産の仕事をしているのですが、話を聞いているうちに不動産に興味を持ったんです。
正直、「やりたいこと」としては「家を売る」ことの方が気持ちが大きかったので。



それでオープンハウスに。

入ってから、やはりオープンハウスにして良かったなと?

はい!給与面も、成果がしっかり反映されるんだと、驚きました。

 

学生の頃の周りのご友人、他の会社に就職された皆さんと比べて、オープンハウスは「ココが違う!」と感じることはありますか?

私は理系だったので「営業職」という選択肢があまりなく、インセンティブがわかりやすく反映される職に就いている学生の同期は少ないと思います。
ですので、インセンティブが反映される給与面が「ココは違う」と、とても感じる部分だと思います。

ありがとうございます!
では、最後に伊藤係長の次なる目標を教えていただけますでしょうか。

直近ですと、いまマネージャーというレイヤーでやらせていただいているので、やはりその中で一番になりたいという思いがあります。
もっと先の、〇年後にこうなっていたい、という目標はありますか?

はい、今年中には課長になって、センター長になりたいという、目標があります!

 

おぉ!2年目にして!実現すると、おそらく、最短、ではないでしょうか?

そうですね、「最短」になりたいなと。
営業は成績が数字に表れ記録がつくので、そこで名を刻んでいきたいなというのは、目標ではあります。

 

目標とする先輩はいらっしゃいますか?

はい、現在の営業I部長やS部長を目標としています。
やはり、日々の言動の重みが違うと感じます。
日々の行動や、課員への接し方で、その人の発言の重みが変わってくるのだなというのを感じてきました。

目標とする先輩方を目指し、これからも頑張ってください!

はい!頑張ります!!

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

中途採用
会社PR
会社紹介
研修
インタビュー
Q&A
オープンハウスのこと

弊社で活躍するのはこんな人!第二弾 エース社員インタビュー 営業本部・三隅良太 Vol.1

皆さんこんにちは!    おかげ様でご好評いただいているこのコーナー! 「弊社で活躍するのはこんな人!」 第二弾をお届けします!   オープンハウスで活躍するのはどんな人? という疑問にお応えすべく、 活躍中の社員のインタビューを掲載します! さて、...
中途採用
会社PR
会社紹介
研修
インタビュー
オープンハウスのこと

弊社で活躍するのはこんな人!第二弾 エース社員インタビュー 営業本部・三隅良太 Vol.2

皆さんこんにちは! 「弊社で活躍するのはこんな人!」 第二弾 三隅良太 Vol.2をお届けします!   ということで、前回に引き続き、弊社三隅のインタビューをお送りいたします!       前職は消防士でいらしたんですよね。   はい、新卒から3年...
知識
中途採用

不動産営業は年収1,000万円も夢じゃない?稼ぐ営業の特徴やキャリアを考える

社会人の中には、年収1,000万円を稼ぐということを1つの目標としている人が多いといわれます。 そういった稼ぎたいと考える人にとっては、不動産営業は世間的に稼げる仕事というイメージがあるようです。では実際に不動産業界で1,000万円以上稼いでいる人はどれくらいいる...
中途採用
イベント
会社PR
福利厚生
会社紹介
インタビュー
Q&A
オープンハウスのこと

弊社で活躍するのはこんな人!第三弾 福岡営業部 田所英之 Vo.2

福岡支社 福岡営業部 天神営業センター 田所英之(課長) エース社員インタビュー 本日は「Vo.2」をお届けします!     田所さんは「営業」から、一度「人材開発部」に行かれて、また戻られたんですよね。「営業」に戻られたのは、どんな経緯があったんでしょう...
中途採用
イベント
会社PR
会社紹介
インタビュー
Q&A
オープンハウスのこと

「毎日が勝負」自分も最速で成長できると感じた。

一般的には数か月くらい時間をかけて契約に至る内容も、オープンハウスでは、1日で契約に結び付くことだってあります。   そんなスピード感がある会社だから、毎日、勝負できる。 日々、成長を実感できるはず。 成長をあきらめる必要はありません。 「第二新卒のうち...

検索

最新記事

知識
中途採用

奨学金を繰り上げ返済するメリットと手続き方法

奨学金を繰り上げ返済するメリットと手続き方法 奨学金は卒業後、一定期間を置いてから返済が始まりますが、毎月の返済の他にも「繰り上げ返済」を行うことが可能です。繰り上げ返済を行えば、その分だけ返済期間が短くなるので、負担の軽減につながるでしょう。 繰り上げ...
知識
中途採用

奨学金の返済がきつい時の対処法・借金を減らすためのコツを紹介

奨学金の返済がきつい時の対処法・借金を減らすためのコツを紹介 在学中に貸与型の奨学金を受けていた方は、卒業後に毎月一定額を返済していく必要があります。しかし、将来に備えて貯蓄などに収入の一部を回すことを考えると、奨学金の返済がきついと感じるようになること...
知識
中途採用

大卒の平均年収はどれくらい?年齢や業種ごとに徹底比較

大学を卒業してから社会人として働き始めると、自分の年収が高いのか低いのか気になる部分もあるでしょう。同年代であっても、業種や職種によって年収は大きく異なります。 まずは、大卒者の平均年収がどれくらいであるかを知り、今後のキャリアプランを改めて考えてみるこ...
知識
お知らせ

不動産営業社員の平均年収はいくら?他業界との比較と職種別の年収を紹介

「不動産業界は給料が良い」というイメージがありますが、実際にどの程度の年収であるかを把握しておくことは大事です。 特にこれから不動産業界で働いてみようと、転職を考えられている方にとって年収は重要なポイントでしょう。不動産営業職の平均年収は職種によって異な...
履歴書とペン
知識

【例文あり】不動産営業に転職する人の志望動機と具体的な書き方の例

不動産営業職への転職を考えるときは、志望動機を明確化することが大切です。不動産業界で働くことは初めてであっても、前職での経験と結び付けて自己PRを行っていくことが大事だといえます。 この記事では、不動産の営業職に転職を希望される方向けに、志望動機の考え方や...