コーポレート

会社良し、社員良し、世間良しの「三方良し」で
人材の成長を促す

  • #中途採用
  • #マネージャーインタビュー
  • #人事
CORPORATE CORPORATE CORPORATE CORPORATE CORPORATE CORPORATE CORPORATE CORPORATE

山根 正義

Masayoshi Yamane

人事部長

京都府出身。2022年4月に中途でオープンハウスグループに入社。
2014年に新卒で国内大手生命保険会社に入社。営業を1年経験後は一貫して人事業務に従事。2022年4月に人事部人事企画グループに課長職で入社。2024年4月に人事部長に昇進。
※役職は2024年4月時点のものになります。

会社の成長を人事の観点から加速させる

人事部について教えてください。

人事部は、企業においてもっとも重要な経営資源の一つである「人材」を管理する部署であり、人材の活性化により会社を成長させる業務を担います。
現在、オープンハウスグループでは、グループ全体で約6000名の方々が働いております。当社グループで働く社員全員がイキイキ働ける環境を整えるのはもちろんのこと、社員一人ひとりがモチベーションを高く働くことで、会社の成長を加速させるような人事施策の企画・実行をしています。
社会的にも人的資本に注目が集まるなど、人事部の役割はこれまで以上に高まっています。

人事部の特徴について教えてください。

人事部の大きな特徴は「発展途上」「一人ひとりの大きな裁量」「企画立案から実行に至るまでのスピード感」の3つが挙げられます。

人事部は、現在22名のメンバーが在籍しており、平均年齢も33歳と非常に若く、各個人としてもまだまだ発展途上です。また、オープンハウスグループは売上高1兆円を超える大企業ですが、今後不動産業界日本一を目指す当社にとっては、会社の成長に向けた様々な人事制度の企画立案・実行が必要な状況であり、まだまだ人事部としても発展途上です。

2点目に「一人ひとりの大きな裁量」です。一人ひとりの業務領域が広いため、まだ労務しか経験したことないけど、ゆくゆくは制度企画にもチャレンジしたい、と言って入社してくる方もいらっしゃいます。そういった方もチャレンジ可能な環境が整っています。

最後に「企画立案から実行に至るまでのスピード感」です。急成長企業ならではのスピーディーな変化対応が求められます。経営の意思決定が非常に早いので、新たな制度の企画から実行まで、1~2カ月で進めることもあります。多くの大企業にはこのスピード感はなかなか無いのではないでしょうか。

人事部の業務について詳細を教えてください。

人事部は5つのグループに分かれています。

・人事企画G :人事諸制度(等級制度・評価制度・報酬制度・福利厚生制度等)の企画、株式報酬制度の企画、子会社管理方針企画、人事システム導入 等

・人事運用G :人事諸制度(等級制度・評価制度・報酬制度・福利厚生制度等)の運用、転勤運営、社宅管理、人事システム運用保守 等

・給与管理G :給与計算、社会保険手続き、勤怠管理、入退社手続き 等

・健康推進G :健康診断運営、健康経営推進 等

・コーポレート採用研修G : コーポレート部門(経営企画・経理・財務・総務・法務等)における新卒・中途採用、教育研修 等

・事務シェアードG :子会社も含めた人事業務全般に関するオペレーション業務の実行 等

人事部は、入社から人材配置・評価・報酬・能力開発等の人事サイクルにおけるあらゆる業務に関わる部署となります。
また、当社グループは2024年4月に「ワークデザイン推進委員会」を発足し、当社グループのダイバーシティ全般の推進に向けた取組を行っております。人事部はその委員会事務局として、女性活躍推進や介護支援の制度企画についても注力しております。

大企業とベンチャーの良いとこ取りの最高の成長機会がある

今後、どのような組織を目指していきたいか教えてください。

「人材に関するあらゆる面から、不動産業界日本一に貢献できる人事部」を目指していきたいと思っています。
オープンハウスグループが日本一の不動産会社を目指していく過程で、今後も様々な変化があると思います。そういった環境下でも、その時々に成長ドライバーとなる人事戦略・人事制度を構築できる人事部で在りたいと思っています。

そのためにも、私がずっと意識しているのは「三方良し」を目指すことです。商売でよく使われるこの言葉は、一般的に、売り手良し、買い手良し、世間良しで「三方良し」です。でも人事としては、会社良し、社員良し、世間良しといった3つの観点から物事を考えるべきだと思っています。会社にとっては良いけれど社員に負担がかかるとか、会社や社員にとっては良いけれど世間からの見え方が良くないとか、そういった偏りが生まれないように意識しています。

そして、現在オープンハウスグループで働く社員の方々に「オープンハウスグループで長く働いていきたい」と思ってもらうのと同時に、現在オープンハウスグループで働いてない方についても「オープンハウスグループで働きたい」と思っていただけるような、魅力的な会社にしていきたいです。

オープンハウスグループの人事部にはどのような人が向いていますか?

素直で熱量がある方が、オープンハウスグループには向いていると思います。
失敗を恐れて、挑戦する前から評論して、やらない理由を探すのではなく、まずは1回やってみて出来なかったら周囲のアドバイスを聞きながら柔軟にやり方を変える。そういう風に、素直に熱く動ける人は、オープンハウスグループで活躍できるはずです。

そのうえで人事担当者という観点を付け加えると、たとえ今は人事経験が多くなくても、成長意欲旺盛な方が向いていると思います。
オープンハウスグループのような「大企業」×「ベンチャー」の良いとこ取りができる会社は、世の中を見渡してもあまりないと思います。人事に携わる者にとって「従業員数」は非常に重要な指標です。10名の会社と1000名の会社では、制度企画ひとつとっても難易度は別次元です。当社のような企業規模とベンチャーのようなスピード感を兼ね備えるオープンハウスグループは、成長環境を望む人にとっては、きっと唯一無二の会社になると思います。

こういった人事担当者として最高の成長環境を望む方に是非入社いただきたいと思います。

今あえて、
自前主義を加速する理由。

オープンハウスグループでは、
不動産業界日本一を
共に目指す仲間を募集しています。

募集要項