地方で働いていたエンジニアが、オープンハウスの社内エンジニアを目指した理由
- #マーケティング部
- #社内システムエンジニア

オープンハウスグループには、営業職や建築職はもちろん、エンジニアやマーケター、デザイナーといった専門性の高いスキルを持った社員や、バックオフィスから会社をサポートする社員など、さまざまなプロフェッショナルたちが集まっています。
ITやマーケティング・広報といった部門で働く社員に、オープンハウスへ入社を決めた理由や、仕事のやりがいなどについて聞きました。
福井県出身。福井大学工学部を卒業後、2017年に福井県内のインターネット関連会社に入社。業界、職種未経験からECサイト運営に携わり、サイト運営だけでなく部門のマネジメントも経験する。2021年にオープンハウスグループへ入社し、Web開発課にてサイト運営に携わる。2023年に課長に昇格。趣味は料理、映画鑑賞、ウォーキング。
※役職は2023年6月時点のものになります。
エンジニアとしてのキャリアアップを目的に上京してオープンハウスグループへ
オープンハウスグループに転職した理由について教えてください。
オープンハウスグループ入社前は地元の福井県でECサイトの保守業務を行うエンジニアとして働いていました。
転職を決めた大きな理由は、大企業のエンジニアとして働いてみたいと思ったのと、環境を変えて東京という新天地で働きたいと思ったから。自分のエンジニアとしての今後のキャリアアップを考えたときに、地元にいたままでは環境面・給与面での限界を感じたこともあり、転職を決意しました。
オープンハウスグループを選んだ理由は、自社ビジネスを展開する事業会社だったことと、大企業の中でも特に成長著しい点に魅力を感じたからです。また不動産という未経験の領域で、自分がこれまで培ってきた経験とスキルがどれだけ通用するか試してみたいという挑戦の思いも強くありました。給与面でも地元にいたときの上限値は軽く超えそうでしたし、結果を出した分だけ評価してくれる環境があることにも魅力を感じて入社を決めました。
入社前に不安なことや入社後のギャップはありましたか。
オープンハウスグループは社員数も多く、飛ぶ鳥も落とす勢いの企業ということもあり、自分の力が果たしてどこまで通用するかは少し不安でした。とはいえ、そのような不安は微々たるもので、どちらかというと力試しするワクワク感の方が勝っていましたね。会社への不安というよりもむしろ、東京という大都会に引っ越すことへの不安の方が強かったかもしれません(笑)。
入社後に少し苦労したのは、自分と周囲の“ギャップ”を埋めることです。これは“転職あるある”なのかもしれませんが、たとえば前にいた会社では当たり前だったことが、転職先では当たり前ではなかったり、その逆もまた然りだったりする。そうしたギャップの存在に気づけたことは、社会人として一つの収穫であったと同時に、自分と周囲のギャップを埋めることにはやや苦心した部分があります。

開発業務だけにとらわれず、マネジメント業務などにも尽力する日々
オープンハウスグループではどんな業務をされていますか。
具体的な私の業務としては、コーディング業務がメインです。MAツールを活用したABテストのコーディング作業を行いながら、短期間でスピーディーにABテストを実行し、PDCAを回しています。広告パフォーマンスを上げるためのLP制作などもよく行っていますね。とにかくスピード感を大切に、可能な限り高速でリリースできるよう心がけていますが、同時に品質を落とすことがないようテンプレート化などの工夫も行なっています。
またコーディング業務だけではなく、業務を円滑にするためのルールやフローの整備も行なっており、開発の枠にとらわれない業務全体の効率化などにも積極的に関わっています。それによって工期や工数を短縮できたときは、大きなやりがいを感じますね。チームメンバーとも密なコミュニケーションを取りやすい環境なので、案件の進捗管理もスムーズなのは、仕事に取り組む上でとてもありがたいです。
1日のスケジュールを教えてください。
1日のスケジュール
- 9:00
- 朝礼
- 9:30
- エンジニアの案件進捗管理、メール、チャットの返答など
- 10:30
- 自身が担当している案件のディレクション / エンジニアリング
- 12:00
- 休憩
- 13:00
- 自身が担当している案件のディレクション / エンジニアリング
- 16:00
- ミーティング資料の作成など
- 16:30
- 自身が担当している案件の制作 / アートディレクション
- 17:00
- エンジニア定例
- 18:00
- 各種ミーティング
- 20:00
- 翌日のスケジュール調整、帰宅

メンバーが力をフルに発揮できる環境を整え、チームの総合力を高める
今後の目標について教えてください。
もともとは、自身のエンジニアとしての成長とキャリアアップを望んで入社したオープンハウスグループ。現在は少し心境が変化して、プレイヤーとしてだけではなく、マネージャーとしても成長したい気持ちが強くなっています。
ですので、自分のことだけではなく、部下やチームメンバーが働きやすい環境や体制を構築することが目下の目標です。個々人にスキルアップや向上心を求めることも大切ですが、私としてはメンバーそれぞれが力を発揮できる環境を整えることでトータルの組織力を上げ、高いレベルでKPIを達成していけるチームに育てていきたいと考えています。
転職者に向けてメッセージをお願いします。
オープンハウスグループの社員は皆、やる気と情熱に満ちあふれた人ばかりです。仲間と目標を共有して、1人では難しい大きなプロジェクトをみんなで一緒に成し遂げたい方には、たまらない環境があります。「我こそは!」という方がいたら、ぜひオープンハウスグループへ。一緒に大きな仕事を成し遂げましょう。
