クリエイティブの“幅”と自分の“可能性”をもっと広げたい。そんなデザイナーにうってつけの環境がある。
- #WEBデザイナー
- #マーケティング部

オープンハウスには、営業職や建築職はもちろん、エンジニアやマーケター、デザイナーといった専門性の高いスキルを持った社員や、バックオフィスから会社をサポートする社員など、さまざまなプロフェッショナルたちが集まっています。
そうした会社を支える人材の中から、中途採用でオープンハウスに入社した社員たちに、転職を決めた理由や仕事のやりがいなどについて聞きました。
インハウスデザイナーとしてオープンハウスに入社後、社内のバナー広告やランディングページのデザイン、Webサイト制作やパンフレット制作のディレクション、進行管理などを幅広く担当。現在はデザインチームのマネジメント業務にも従事している。
※役職は2022年6月時点のものになります。
デザイナーとしてのスキルと可能性をもっと広げてみたかった
オープンハウスに転職した理由について教えてください。
一番の理由は、自分自身のスキルアップのため。前職は制作物の大半がバナー広告でした。そのため、業務内容が一辺倒になりがちで、Webデザインやコーディングといった新しいスキルを身につけるのが難しい環境でした。制作物の幅を広げることで、デザイナーとしての自分の可能性をさらに広げたいと思い、転職を決意しました。
オープンハウスに入社を決めたのは、自分のスキルを活かしながら、さまざまなクリエイティブにチャレンジできる環境がここにはあると思ったから。今まで培ってきたバナーやランディングページ制作のスキルを活かしながら、Webサイト制作やコーディング、チームマネジメントなど幅広い業務にチャレンジできる環境があることを知り、デザイナーとしての自分の可能性をぐんと広げられると感じたんです。
オープンハウスは戸建て・マンション・米国不動産投資など複数の事業を展開しており、各事業の広告マーケティングも自社メインで行っているため、さまざまなテイストのデザインに携われることも魅力的でした。
入社前に不安なことや入社後のギャップはありましたか。
世間一般のイメージは体育会系で営業カラーが強い会社だと思いますので、デザイナーである私がそうした社風についていけるかは不安でした。しかし入社してみると、私が所属するマーケティング・システム本部はそういった「いかにもな体育会系」の雰囲気は薄く、各社員がそれぞれの力や個性を発揮しつつ、前向きにバリバリ仕事をしていて、いい意味で活気にあふれている環境です。
入社後に驚いた点は、個人の裁量が想像以上に大きかったこと。特にデザイン面に関しては私の裁量に任せていただくことが多く、自身の提案力が試されます。事業内容や施策の背景をしっかり理解した上で、適切なデザインを提案しなければいけないため、事業担当者へのヒアリングからまずはスタートする案件も多いですね。

自社が展開するあらゆる制作物のデザインに携われることが魅力
オープンハウスではどんな業務をされていますか。
戸建て・マンション・米国不動産投資・採用など、オープンハウスが展開するさまざまな事業で最大限の効果を得るためのクリエイティブ制作を行なっており、主にバナー広告やランディングページの制作、各事業サイトのデザイン改修等を担当しています。
お客さまにお配りするパンフレット・チラシ等の紙媒体や、各事業のロゴなど、制作物の幅は多岐にわたり、各事業担当者と直接やり取りしながら、ゼロベースでデザインを考えることも多々あります。
複数の事業に携わりながら、Web媒体から紙媒体までさまざまな制作物を担当していくなかで、デザイナーとしての成長を日々実感できていることが、一番のやりがいです。ただ単に作るだけではなく、担当者と直接やり取りしながら最適なデザインを提案し、それが実際に形になっていく過程には仕事の醍醐味が詰まっているような気がします。デザイン業務以外にも、マネジメント業務などにもチャレンジさせてもらっており、仕事人としての自分の“幅”を広げるという意味では本当に充実した毎日です。
1日のスケジュールを教えてください。
1日のスケジュール
- 9:00
- 朝礼
- 9:30
- デザイナーの案件進捗管理、メール、チャットの返答対応
- 10:00
- 自身が担当している案件の制作 / アートディレクション
- 13:00
- 昼食
- 14:00
- 自身が担当している案件の制作 / アートディレクション
- 15:00
- ミーティング参加
クリエイティブの効果共有や、今後の制作物を検討
- 16:00
- 自身が担当している案件の制作 / アートディレクション
- 17:00
- 1on1
マネージャーに業務状況や、デザインチームの方針、今後のキャリアプランなどを共有/相談
- 18:00
- 自身が担当している案件の制作 / アートディレクション
- 20:00
- 帰宅

事業に通じ、マネジメントもできるオールラウンドなデザイナーを目指して
今後の目標について教えてください。
事業会社のインハウスデザイナーとして、当初はオープンハウスが展開する事業の背景事情や過去施作への理解が薄く、やや苦労したこともありました。今後の目標は、Web制作のクリエイティブスキルをさらに高めると同時に、自社への事業理解や業界知識を深めて、不動産事業会社のデザイナーとして一回り成長すること。また自分のスキルアップだけではなく、チームマネジメントなどにもガンガン挑戦していきたいです。
転職者に向けてメッセージをお願いします。
デザイナーとして、さまざまなことに挑戦できる環境がオープンハウスには用意されています。私自身、入社以来、自分自身の成長とスキルの幅が広がっていくのを日々感じることができています。私と同じように「もっと成長したい!」「バリバリ働きたい!」というデザイナーの方をお待ちしております!
